講座で得られるスキル
- 様々なGX関連分野において、社外やGXの専門人材とコミュニケーションが取れる
- GX関連製品・ソリューションの展開・活動を行うための必要十分な知識が得られる
受講に必要なスキル・前提知識
必須スキル
- カーボンニュートラルに関する基礎知識(カーボンニュートラル基礎講座 修了相当)
こんな方におすすめ
- GX関連業務に従事する方
講座の特長
- GX検定に対応
- 資格取得後の実務にも役立つ体系的な知識を習得可能
- 各章毎の小テストにより、すぐに理解度の確認が可能
カリキュラム
- 第1章 脱炭素化の背景
- カーボンニュートラル・GXの定義、気候変動問題、国際団体・会議
- 第2章 日本のGX基本方針
- ロードマップ、エネルギー戦略、インフラ整備、デジタル投資
- 第3章 世界の動向
- 主要国の動向、民間企業の動向
- 第4章 政策・法制度
- グリーン成長戦略、省エネ法、温対法、気候変動適応法、GX推進法案、再エネ特措法
- 第5章 ファイナンス
- 様々なファイナンス、投資ファンド、TCFD開示
- 第6章 排出量を評価する方法
- サプライチェーン排出量(スコープ1-3)、GHG排出量の算定、LCA
- 第7章 脱炭素技術
- 可視化、削減、回収、利用、相殺
- 第8章 企業の脱炭素化
- ビジネスモデルの脱炭素変革、様々な業界での事例
※カリキュラムは変更となる場合がございます。
開催日程
講師紹介
-
エネルギー管理士、1級建築士。建築環境に関する数値シミュレーション、電力量や温湿度などのセンサーデータに関する分析が専門。大阪市立大学工学部卒業後、建材メーカー、設備設計事務所に勤務。その後、OpenFOAM勉強会for beginner(現オープンCAE勉強会@関東)を立ち上げ3年間幹事を務める。2013年、国土交通省国土技術政策総合研究所 優秀技術者賞受賞。 日本ディープラーニング協会主催2018E資格試験 優秀賞受賞、2019#1E資格試験優秀賞受賞。最近は、需要予測や異常検知などのモデル開発に取り組んでいる。著書「徹底攻略ディープラーニングE資格エンジニア問題集」(インプレス)。
ご案内
PCの動作環境
- メモリ8GB以上