Event

受付中

脱炭素時代のエネルギー事業を推進するGX人材育成戦略 ~政策転換期を乗り越える組織変革手法~

開催日時 2025年10月9日(木) 16:00 〜16:45

エネルギー業界は今、エネルギーの製造・配送・消費すべてのプロセスで脱炭素への取り組みが求められる大きな転換期を迎えています。近年のエネルギー基本計画やGX2040ビジョン、成長志向型カーボンプライシング構想等の政策においても脱炭素要素が強く打ち出され、業界全体でのGX対応が急務となっています。
こうした政策転換により、エネルギー業界におけるGX人材育成の必要性も急激に高まっています。再生可能エネルギーへの事業転換、水素・アンモニアなど新エネルギー事業への参入、既存インフラの脱炭素化など、これまでにない役割を企業が担うためには、社員一人ひとりが専門的な知識とスキルを習得することが必要不可欠です。

本セミナーでは、近年のエネルギーとGXに関する政策動向から、エネルギー業界のGX人材育成の必要性やリスク、GX人材育成の実践ポイントまで体系的にお伝えします。
今後何を重視し、いかにして実効性のある人材育成戦略を構築していくべきか、多くの企業への支援経験から得られた知見をもとに、そのヒントを紐解きます。

エネルギー業界やエネルギー関連事業に携わる皆様で、「脱炭素政策への対応を急ぎたい」「組織全体のGXスキルを効率的に底上げしたい」「政策変化に対応した中長期人材戦略を立案したい」といった課題をお持ちの方に特におすすめです。ぜひご参加ください。

このような方におすすめ

サステナビリティやESG推進部門、経営企画部門、経営者

  • エネルギー業界でGX推進・人材育成に携わるすべての方
  • 人材戦略・組織開発に関わる責任者
  • エネルギー政策・規制対応に関わる方

タイムスケジュール

16:00~16:05 冒頭のご挨拶

16:05~16:30 登壇

16:30~16:40 質疑応答

16:40~16:45 告知アンケート

登壇者

石橋 和幸

株式会社スキルアップNeXt GX組織開発Div 事業責任者

石橋 和幸

関西電力グループで100プロジェクト以上のエネルギー、GX、DX、事業開発のコンサルティングに従事した後にスキルアップNeXtに参画。一貫して新規事業開発畑を歩み、強みとする確かな戦略の提案、着実な事業推進、実践的な業務プロセスの設計などを、現在では日本のGX勃興に注いでいる。
著書は「ウチの会社電気売るんだってよ」「ウチの会社ガスも売るんだってよ」。2016年エネルギーフォーラム普及啓発賞受賞。中小企業診断士。

開催日時
2025年10月9日 (木) 16:00
申し込み〆切
10/9 (木) 12:00まで
申込みはこちら