Event

受付中

【30分で知る】化学業界のGX:脱炭素化とプラスチック資源循環が変えるビジネスの焦点

開催日時 2025年12月11日(木) 16:00 〜16:45

今、化学業界のGXへの対応はもはや「あれば良い」取り組みではなく、「企業の未来を左右する戦略的なテーマ」となっています。世界的に「2050年ネットゼロ」に向けた目標が推進され、サプライチェーン全体でのGHG(温室効果ガス)削減が必須となる中、基幹産業である化学業界は特に排出構造や、資源循環の面で大きな転換点を迎えています。

さらに、欧州のPPWR(容器包装・容器包装廃棄物規則)や国内のプラ新法など、ビジネスモデルそのものに影響を及ぼす法規制の動きが加速しており、迅速な戦略の見直しが求められています。
こうした背景から、サステナビリティに関する情報開示の質と、サーキュラーエコノミー(資源循環経済)への具体的なアプローチが、今後の企業の競争力を大きく左右するカギとなります。

本セミナーでは、まずサステナビリティ情報開示の重要性と、最新の法規制・報告義務の動向を整理します。後半では、化学業界特有のGHG排出構造の整理から、バイオプラスチックのロードマップやマスバランス方式といった具体的なGXアプローチ、そしてサーキュラーエコノミーの2つのリサイクル手法の「現在地」について重要ポイントを厳選し、勉強会形式で分かりやすく解説します。

この大きな変革期を成長の原動力に変え、持続的な企業価値向上につなげるためのヒントを事例も交えながらお伝えします。ぜひご参加ください。

このような方におすすめ

サステナビリティやESG推進部門、経営企画部門、経営者

  • 短時間で化学業界のGX戦略の全体像と具体的な着目点を押さえたいビジネスパーソン
  • 具体的なサーキュラーエコノミーのアプローチについて知識をアップデートしたい方
  • 化学業界をクライアントに持ち、担当者が今、何に興味・関心を持っているか、業界の最新戦略を知りたい方
  • GX/SXという視点を業務に取り入れ、現在の仕事に付加価値を加えたいと考えている方

タイムスケジュール

16:00~16:30 登壇

16:30~16:40 質疑応答

16:40~16:45 告知アンケート

登壇者

白木 宏昌

株式会社スキルアップNeXt GX組織開発Div

白木 宏昌

広島県出身。横浜国立大学教育人間科学部を卒業後、情報コミュニケーション事業会社に従事。食や農業関連事業領域のベンチャー企業にて企画職を経て現職。主に、講座開発やGX関連情報のリサーチに従事。企業のGX推進を支援するべく、実務に活かせる情報の配信も行っている。これまでに5,000名以上のGXアセスメント導入に携わり、企業のGX推進を支援している。

開催日時
2025年12月11日 (木) 16:00
申し込み〆切
12/11 (木) 12:00まで
申込みはこちら