サステナビリティのプロが語るカーボンニュートラル実現に向けた初めの一歩の踏み出し方

受付終了しました

プログラム概要

2020年の日本政府の「2050年カーボンニュートラル宣言」をはじめ、今、世界各国がカーボンニュートラルの旗を上げ始めています。こうした状況の中で、あらゆる企業にCO2排出量削減のための取り組みが求められるようになりました。

しかし、なぜカーボンニュートラルの取り組みが企業において重要なのか十分に理解できていない、カーボンニュートラルを実現するために何から始めれば良いのか分からない等の悩みを抱える企業が多いのが実情です。

そこで、本セミナーでは、CO2排出量算定・削減支援クラウドサービス「Sustana(サスタナ)」を開発し、企業の脱炭素経営を支援している三井住友銀行サステナブルソリューション部の清水倫氏をお招きし、企業におけるカーボンニュートラルの重要性と初めの一歩としてのCO2排出量算定の取り組み方を解説いただきます。

このような方におすすめ

企業のGXやカーボンニュートラル推進に関心のある経営企画部、事業責任者、サステナビリティ推進担当者

  • ・カーボンニュートラルを推進したいが何から始めればよいのか分からない
  • ・企業におけるカーボンニュートラルの取り組みの具体事例を知りたい
  • ・CO2排出量算定に取り組みたいが、どのように進めればよいのか分からない

タイムスケジュール

17:00-17:05 冒頭挨拶

17:05-17:35 講演

17:35-17:45 パネルディスカッション

17:45-17:55 質疑応答

17:55-18:00 告知、アンケート

スピーカー

  • 清水 倫氏
    スピーカー:株式会社三井住友銀行
    サステナブルソリューション部 上席部長代理
    清水 倫氏

    2007年に三井住友銀行入行。法人営業部門や成長産業の企画部門を経て、20年ホールセール統括部サステナブルビジネス推進室、22年より現職。
    サステナビリティエキスパートとして、CO2見える化ツール「Sustana」の開発・推進、お客様の脱炭素経営のサポートに携わる。

  • 田原 眞一
    モデレーター:スキルアップAI株式会社
    代表取締役
    田原 眞一

    東京大学大学院新領域創成科学研究科修了。新卒でエンジニアとプロジェクトマネジャーを経験後、リクルートにて数多くのAI案件に携わる。2017年に『スキルアップAI』を開始し、企業へのAI教育サービスの提供、コンサルティングを実施。著書に「徹底攻略 ディープラーニングG検定 ジェネラリスト問題集」。JDLAの人材育成委員も務める。

開催日程

日時 4月20日(木) 17:00-18:00
場所

Zoom ※開催日前々日までにお申し込みいただいた方は前日までに、開催日前日から申込期限までにお申し込みいただいた方は当日開催時間までに、参加URLをご連絡いたします。

参加料 無料
お申し込み期限 4月20日(木) 12:00

※受付終了しました

注意事項

※本セミナーは企業様限定のセミナーとなります。
※本セミナーの途中入退室は自由です。
※一部プログラムに変更が生じる場合がございます。
※競合他社様からのお申込み、匿名や会社名非公開でのお申込みの場合は、
ご参加をお断りさせていただく場合がございます。予めご了承ください。

【ご協力のお願い】
・申込後のキャンセルについては、前日までにご連絡ください。

スキルアップAIのメールマガジンでは会社のお知らせや講座に関するお得な情報を配信しています。
配信を希望される方はこちら

また、SNSでも様々なコンテンツをお届けしています。興味を持った方は是非チェックしてください♪