GX検定とは?
GX検定は、GX(Green Transformation)推進に欠かせない体系的な基礎知識を証明する、全ビジネスパーソン向けの検定試験です。検定は3つのレベルに分かれており、それぞれのレベルでGXに関連するリテラシーを問う検定となっていますので、業種や職種を限定せず、さまざまな目的での活用が可能です。また、2023年開始の環境省認定『脱炭素アドバイザー』に対応しておりますので本検定の合格によって、GXの知識を外部にアピールすることも可能です。
GXとは?
GXとは Green Transformation(グリーントランスフォーメーション)の略称で、地球温暖化の主な原因となっている温室効果ガスの排出を削減し再生可能エネルギーに転換することで、経済社会システムの変革を行い成長につなげることを指します。
・参考サイト
経済産業省 METI Journal ONLINE
・参考記事
【SkillUp Green】GX(グリーントランスフォーメーション)における事例を紹介!政府の取り組みについても解説
なぜ今、GXを学ぶのか
2020年の日本政府の「2050年カーボンニュートラル宣言」をはじめ、今、世界各国がカーボンニュートラルの旗を上げ始めており、脱炭素社会への流れは不可逆なものとなりつつあります。こうした中、日本の多くの企業が、カーボンニュートラルへの取り組みを最重要アジェンダの一つとして位置づけ、コーポレートガバナンス・コード改訂や国際イニシアチブへの対応、GHG排出量可視化・削減施策の検討を進めています。
しかし、実態としては、急激なビジネス環境の変化の中、外部パートナー依存率が高い状態で進めざるを得ない企業も多く、競争優位を構築して企業の成長機会に繋げられている企業は一部に留まります。時局に適った施策をスピード感を持って実行し、企業の成長に繋げるためには、社内人材を育成し、意思決定の主体者を自社に増やすことが重要です。
-
環境省認定「脱炭素アドバイザー」対応
-
GXに関わる体系的な広い知識を身につけることができる
-
オープンバッチで社外にスキルをアピール
※GX検定 アドバンスト以上が対応予定です
環境省認定制度「脱炭素アドバイザー」認定資格
日本全体の脱炭素化推進に向けて、適切な知識を備えた人材が企業内外で「脱炭素アドバイザー」として機能を発揮するために創設されました。金融機関職員、経営コンサルタント、会計士・税理士、自治体・中小企業支援団体職員、事業法人の脱炭素担当者など、脱炭素の取組に関わる幅広い方々が資格を取得し、各領域で活躍することが期待されています。
2023年10月時点では、GX検定 ベーシックが「環境省認定制度 脱炭素アドバイザ ー ベーシック」として認定を受けており、GX検定 アドバンスト・スペシャリストについては、今後、順次環境省に認定申請予定です。
・参考サイト
脱炭素アドバイザー資格制度認定事業
GXのスキルレベルと対応する資格・認定
資格 | 類型 | 対応講座 | 人材像 | 該当部署 / 役職の例 |
---|---|---|---|---|
GX検定 ベーシック |
環境省認定制度脱炭素アドバイザーベーシック | カーボンニュートラル入門講座(2h) | GXの必要性を説明でき、国内外の動向や主要な政策・技術を理解している | 全社員 |
GX検定 アドバンスト |
【認定申請中】※1環境省認定制度脱炭素アドバイザーアドバンスト | 3講座(計19h) ・ カーボンニュートラル入門講座(2h) ・ カーボンニュートラル基礎講座(5h) ・ GX基礎講座(12h) |
GX推進のための広範な基礎知識を有しており、社内外のGX関連ソリューションの展開支援ができる |
・ 経営者 ・ トップマネジメント ・ (GX需要を取り込み、新規事業展開を加速)開発部門 ・ R&D部門、営業部門のミドルマネジメント ・ (規制や要請に対応)生産・調達部門のミドルマネジメント |
GX検定 スペシャリスト |
【認定申請予定】※2環境省認定制度脱炭素シニアアドバイザー | 未定 | 企業のGXに対し、高度な知識・能力※3を用いて、プロジェクトの主導や包括的なアドバイスができる | GX推進 サステナビリティ部門 |
※1 GX検定 アドバンストは、「環境省認定制度 脱炭素アドバイザー アドバンスト」に申請中となります。
※2 GX検定 スペシャリストは、「環境省認定制度 脱炭素シニアアドバイザー」に2024年以降に申請予定です。
※3 GHG排出量計測の方法、削減手法の例示、削減による排出コストの低減と移行措置コストの考え方など。
FAQ
-
試験の2-3週間後までに、GX検定受験サイトにてご登録いただいたメールアドレス宛に結果をお知らせいたします。
-
更新制ではありません。有効期限はありませんが、アドバンスト以上は2年に一度の更新を推奨しております。
-
はい。GX ベーシック 検定合格者は、検定のシラバス改定に伴う学習内容の変更等があった場合、無料で変更点を学習いただけるコンテンツを提供予定です。
-
各レベル、年間3回の開催期間を予定しています。
-
合格ラインについては開示しておりません。
-
『GX検定 ベーシック』の講座受講は任意となります。
『GX検定 アドバンスト』『GX検定 スペシャリスト』の講座受講は必須となります。 -
現在のところ、過去問題の公開の予定はありません。
-
決済手続き完了後のキャンセル、返金は一切受け付けておりませんのでご了承ください。また、お申し込み前に必ず受験推奨環境をご確認ください。
推奨環境
Webブラウザ
Windows : Microsoft Edge 最新版, Google Chrome 最新版
Android : Google Chrome 最新版
iOS : Safari 最新版
Webブラウザの設定
JavaScript有効設定・Cookie有効設定・SSL(Secure Sockets Layer)対応
GXと向き合うすべてのビジネスパーソンへ
お問い合わせ