脱炭素社会を動かす「人」の力──GX人材育成で企業価値を創る

脱炭素社会を動かす「人」の力──GX人材育成で企業価値を創る

カーボンニュートラルの実現に向け、GXを推進する企業の取り組みが加速しています。
一方で、その取り組みは再生可能エネルギーや省エネ設備の導入といった「技術導入」に偏り、一部の担当部署が推進するに留まってはいないでしょうか。

本当に持続可能な成長を目指すには、技術導入だけでは不十分です。企業を形成する企業文化や従業員一人ひとりの意識と行動を変革し、全社的な文化として根付かせることが重要です。

本セミナーでは、GXを単なる環境対策ではなく「企業価値向上の機会」と捉えなおし、「人」を起点にどのように取り組むべきか、「人材育成」と「社内行動浸透」を両輪で進めるための具体的な戦略とヒントを提供します。

「全社を巻き込んだGX推進をどう進めたらよいかわからない」「社員の当事者意識を高めたい」といった課題をお持ちの皆様は必見です。ぜひご視聴ください。

このような方におすすめ

人事、サステナビリティやESG推進部門、経営企画部門、経営者

  • ・脱炭素経営、GX経営の先進的な取り組み事例を知りたい方
  • ・GX人材の必要性や活躍の場面について知りたい方
  • ・脱炭素経営について戦略を考える立場の方

タイムスケジュール

16:00-16:05 冒頭ご挨拶

16:05-16:15 講演 環境省様

16:15-16:30 講演 NTTドコモビジネス株式会社様

16:30-16:45 講演 株式会社スキルアップNeXt

16:45-16:55 パネルディスカッション+質疑応答

16:55-17:00 告知、アンケート

登壇者

環境省 地球環境局地球温暖化対策課 デコ活応援隊長(脱炭素ライフスタイル推進室長)
清水 延彦 氏

2002年環境省入省。以降、廃棄物リサイクル、土壌汚染対策、カーボンプライシング及び環境金融等に関する政策立案及び制度運用に幅広く従事。
また、2010年から2012年には在米国日本大使館にて在外勤務、2019年から2022年には京都大学経済研究所にて政策研究に従事。
2024年10月より環境経済課市場メカニズム室長、2025年7月より現職を併任し、現在に至る。

NTTドコモビジネス株式会社 ビジネスソリューション本部 ソリューションサービス部
宮田 吉朗 氏

1999年、NTTへ入社。システムエンジニアとしてECサイトやセキュリティシステムの構築、また製造業向けDXのソリューションコンサルタントとして幅広く活動。その後、持続可能な社会の実現の重要性を認識しGX領域の事業推進に参画。環境問題は企業だけでなく一人ひとりが取り組めるをモットーに、企業向けに従業員の行動変容を促す支援を提供し、企業と社会のサスティナビリティ推進に向けて活動している。世の中のムーブメント醸成に向け、企業横断で取り組めるイベント(デコ活連携実践プロジェクト「ONE TEAM CHALLENGE」)や地域・エリアを巻き込んだ取り組みも手掛けている。

株式会社スキルアップNeXt 代表取締役
田原眞一

新卒でITエンジニアとプロジェクトマネジャーを経験。その後、リクルートにて数多くのAI・データ分析案件に携わる。2017年にAI人材育成事業を開始し、スキルアップAI株式会社(現:株式会社スキルアップNeXt)を創業。大学では自然環境学専攻を修了しており、2022年からはGX人材育成事業も開始。経済産業省が設立した『GXリーグ』において、「GX人材市場創造ワーキング・グループ(WG)」の代表リーダー企業を務め「GXスキル標準」の策定を推進。

開催日程

日時

2025年10月16日(木)16:00-17:00

場所

Zoom 
※ 視聴URLを前日と開始前までにメールでご連絡いたします

参加料 無料
お申し込み期限

10月16日(木)12:00まで

注意事項

※本セミナーは企業様限定のセミナーとなります。
※本セミナーの途中入退室は自由です。
※一部プログラムに変更が生じる場合がございます。
※セミナー事業を展開されている企業様からのお申込み、または所属する会社名や団体名の記載のない方(個人名のみ、フリーランスの方含む)のお申込みは、参加をお断りさせていただいております。予めご了承ください。

【ご協力のお願い】
・申込後のキャンセルについては、前日までにご連絡ください。

受付中

開催日:
2025.10.16(木)
16:00-17:00

申込期限 10.16(木)12:00まで

GX推進にお悩みの方は
お気軽にお問い合わせください。
最適な人材育成プログラムを
ご案内いたします。

  • トップ
  • セミナー
  • 脱炭素社会を動かす「人」の力──GX人材育成で企業価値を創る